健診について知りたいとき
75歳以上の方に健康診査を実施します。
医療制度改革の結果、市町村が担っていた健康診査は、20年度より医療保険者が担うこととなりました。75歳以上の方の健康診査は、広域連合が担います。
- 健診項目は次のとおりです。(19年度までの基本健診に相当します。)
- 平成22年度から、貧血・心電図・眼底の検査を追加しました。
- がん検診は、引き続き市町村にて実施しています。
項目 |
備考 |
---|---|
既往歴の調査 | 服薬歴及び喫煙習慣の状況に係る調査を含む |
自覚症状及び他覚症状の有無の検査 | 理学的検査(身体診察) |
身長、体重の測定 | - |
BMIの測定 | BMI=体重(kg)÷身長(m)の2乗 |
血圧の測定 | - |
肝機能検査 | GOT GPT γ-GTP |
血中脂質検査 | 中性脂肪の量 HDLコレステロールの量 LDLコレステロールの量 |
血糖検査 | 空腹時血糖またはヘモグロビンA1c |
尿検査 | 尿中の糖及び蛋白の有無 |
血液一般 | 貧血 |
心機能 | 12誘導心電図 |
眼底検査 | - |
健康診査の目的は、「生活習慣病を早期発見するため」に変わります。
これまでは、広く健康状態をみるための健診でしたが、20年度以降は、糖尿病等の生活習慣病を早期に発見することを目的とした健康診査に変わりました。
75歳以上の健診の申込みは、お住まいの市町村に行います。
75歳以上の方の健診は、市町村に実施を委託しています。お住まいの市町村から健診の案内がありますので、案内に従って受診してください。
健診当日は、保険証を必ず持参して会場にお越しください。
また、市町村によって異なりますが、当日健診会場では、市町村が実施する、呼吸器検診や胃がん検診・大腸がん検診などを別途申し込みしている方は同時に受診できます。
75歳以上の健診部分の費用は無料(年1回のみ)です。
山形県後期高齢者医療広域連合が決めた検査項目については無料(年1回のみ)で受けられます。
別に実施しているがん検診や、市町村が独自に実施する健診項目には、自己負担が必要となる場合がありますのでご注意ください。
その1
我が国では、ガンや心疾患、また糖尿病など生活習慣病での死亡率は高い割合になっています。そのため、「生活習慣病の早期発見」が必要との判断から、20年度からは、生活習慣病を早期発見するための健診に変わりました。

その2
後期高齢者医療制度で75歳以上の方に実施する健康診査の財源のほとんどは保険料によって賄われています。
貴重な保険料が有効に使われるようご協力をお願いします。